リソースパック・MODを作る際に使っているソフトを紹介するよ
たまに何のソフト使ってるんですか~とご質問をいただくので、今回は私がリソースパックやMODを作る際に使っているソフトを軽~くご紹介します!
IntelliJ IDEA
MOD制作をする際のプログラミングにはIntelliJ IDEAのコミュニティ版(無料)を使ってます!
UIも使いやすく、コードの補完もばちばちにやってくれるので、すごく使いやすいです。優秀なコードの補完にはかなり助けられました。
Blockbench
3Dモデルの制作にはフリーソフトBlockbenchを使っています。フリーソフトとは思えないほどの充実した機能と使いやすさ…!
マイクラの3Dモデルを作るようにつくられているので、初心者でも扱いやすいです。
SAI2
テクスチャを描くのには、SAI2を使っています。前はPhotoshopを使っていたのですが、Photoshopを解約したのでお絵かき時に使っていたSAIに戻ってきました。
月額のPhotoshopの代わりに買い切りのAffinityPhotoを購入したのですが、ドット絵にはちょっと使いづらく…。SAIはドット絵も結構描きやすいんですよね。
SAIを持っていればSAI2に無料アップデートできたので、SAI2を使ってます。2は履歴・復元機能がかなりつよつよなのと、軽く文字入れもできるようになっててべんり。
透過の場合の場合の後ろの背景のマス目が、16x16pxなので、32pxで描くときは真ん中に中央線があるというたまたまマイクラにぴったりの仕様😏レイヤー自体にザラザラしたテクスチャを掛けられる機能とかもあって意外とテクスチャ描きに向いてます。
画像分割くん
画像を分割して、連番で出力してくれるフリーソフト画像分割くん!長年の相棒です。
CTMなどは1枚絵で書いてから、一気に分割しています。ドラッグでぽいっとほりこんでさくっと分割できて、シンプルでおすすめ。
Flexible Renamer
ファイル名を一括リネームできるフリーソフトFlexible Renamer。画像分割くんで分割した画像に一括で名前を付与したり、MOD制作時にカラーバリエーションを作る際に一括でリネームしたり。
置換以外にも任意の位置に文字を追加・削除もできたり、大体のファイル名修正は一括でできて助かってます。
TextSS.net
jsonファイルやプロパティーの中身を一気に変更したいときは、複数のファイルの中身を一括置換できるフリーソフトTextSS.net。
特に、MOD制作の際にカラーバリエーションを揃えるのに活躍してます!同じ種類のファイルを手書きで色名だけ変えながら増やしていくのはめっちゃ大変です…。blockstatesとblockとitemのjsonファイルを一括でじゃんじゃん変えられてすごく助かってます。
Affinity Photo
月額のPhotoshopの代わりに購入した、買い切りの画像編集ソフトAffinity Photoです。期間限定の50%OFFで3000円程度で購入したのでまじで破格でした😲Photoshopでできることは大体できるし、フォトショにない機能もいろいろあります。まだ慣れてない…使いこなしたい。
画像の補正や文字入れなどに活躍してます!
Atom
ウェブサイトのコーディングにはフリーソフトAtomを使ってます。オールマイティなエディタ。プラグインも豊富で自分好みの使い勝手にできて快適~!
文字の一括変換とかもできるので、jsonファイルやプロパティを編集したりするのにも使ってます。
QTTabBar
Windows10のエクスプローラーをタブで開けるようにするフリーソフトQTTabBar。MODやテクスチャを作るときにはたくさんのフォルダを開くので、ひとつのウィンドウにまとめられるのが便利です。
QTTabBarは他にも機能が多すぎるのでもし別のもっとシンプルな機能のソフトがあれば別のを使いたいとは思っています…。ていうかMacみたいにwin10でもタブ機能標準搭載してくれ!!
おわりに
以上、MODやリソースパック制作で使っているソフト紹介でした!無料で使える便利なソフトがたくさんあって、本当に感謝感謝です😌