3つの必須を必ず導入・設定してください。
You have to install & setting 3 Required!
ここでは、1.7.10でcocricotを使うにあたって必要なMODや設定の方法を紹介しています。
cocricotは一部のMODの導入を前提で制作されており、そのMOD無しや未設定の状態では正しく表示されません。
「MODとか難しくてよーわからん!」という人もご心配なく。わかりやすく簡潔に解説しています。
This is the information that process of install & setting you need to use cocricot in 1.7.10. cocricot required some mod & setting. It's not difficult, so please read & try!
様々なMODを導入するために必要なMODがForgeです。OptiFineやcocricotMODを導入するために必要です。
Verious mods need to launching with Forge. OptiFine and cocricotMOD need Forge.
まだ一度もcocricotを導入したいマイクラのバージョンを起動したことがない場合は、まずそのバージョンの起動が必要。ランチャーを起動し、メニューバーの「起動構成」を選択し、「+新規作成...」をクリック。If you haven't launch a version that you want to use cocricot, you have to launch the version. Launch lancher of Minecraft, and chose "Installations" on the menubar. Then, Click "+ New..." button.
「バージョン」でcocricotを導入したいバージョンを選択し「作成」をクリック。Chose version that you want to use cocricot on VERSION bar, and click "Create" button.
今作成したバージョンの起動構成にマウスを載せると「プレイ」ボタンが現れるのでクリックしてマイクラを起動。If you hover on the installations, "Play" button will appear. So, click the button and launch Minecraft.
Forgeのサイトで導入したいバージョンをサイドバーから選び、「Recommended(安定版)」の「Windows Installer」または「Installer」をダウンロード。Go to the website of Forge and chose the version that you want to play from sidebar. Then, download "Windows Installer" or "Installer".
ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックして起動。「Install client」にチェックを入れ「OK」をクリック。Double-click the installer. Check to the check box, "Install client" and click "OK" button.
「Successfully~」と表示されれば成功。「OK」をクリックして閉じる。If the window display "Successfully...", you success in installation Forge. Click "OK" button.
先ほど起動したマイクラは閉じ、ランチャーを起動する。起動構成で今インストールしたForgeが選択されていることを確認し「プレイ」をクリック。Close Minecraft that launch elier and launch the lancher. Confirm the installation to chose Forge, and play Minecraft.
起動したトップ画面の左下に「Forge」が表示されていれば成功!マイクラを閉じる。If the window display "Forge" in lower-left, you success in installation Forge. Quit game.
マイクラの軽量化とCTM(Connected Textures Mod)を両方使える一石二鳥なMOD。CTMはcocricotには必要不可欠な機能です。
OptiFine is two birds with one stone, because OptiFine enable weight reduction and use Connected Textures Mod(CTM). CTM is essential function for cocricot.
Forgeが導入できたら、OptiFineのサイトからDownloadsページへ行き、導入したいバージョンの最新版のOptiFineをダウンロードする。After installed Forge, download latest version that you want to play OptiFine from website of OptiFine.
「.mincraft」フォルダに「mods」フォルダが生成されるので、そのフォルダにバージョン名のフォルダを新しく作る(1.12.2なら、「1.12.2」というフォルダ)。そして、そのフォルダにダウンロードしたOptiFineを置く。"mods" folder is generated in ".minecraft" folder and create new folder named the version you want to use in "mods" folder. (ex. "1.12.2") Then, put OptiFine in the folder.
Minecraftを起動し、左下に「OptiFine」が表示されていれば成功!If the window display "OptiFine" in lower-left, well done!
ForgeとOptiFineの導入が終わったら、リソースパックを適応しましょう!
Finished install Forge and OptiFine, apply cocricot!
ゲームメニューから「設定...」を開き「リソースパック...」をクリックする。Open "Options...", and click "Resource Packs...".
「リソースパックフォルダーを開く」をクリックする。Click "Open Resource Pack Folder" button.
開かれたフォルダに、ダウンロードしたcocricotをzipのまま置く。Put a zip file of cocricot on the folder.
一度「完了」をクリックして、再度「リソースパック...」をクリックする。Click "Done" button, and click "Resource Packs..." button again.
cocricotが左側の「利用可能なリソースパック」に追加されているので、アイコンをクリックする。右側の「使用中のリソースパック」にcocricotが移動したことを確認し「完了」をクリックする。You can see cocricot in left section "Available Resource Packs", so click the icon. Confirm to move cocricot to right section "Selected Resource Packs", click "Done" button.
ボタンがリボンになっていれば成功!そのまま、次の項目のOptiFineの設定に進もう!If the button change to a ribon, well done! Next, you have to set up OptiFine. Please go to next article.
OptiFineの初期設定では綺麗に表示されないテクスチャがあるので、設定を変えましょう。
There is some incorrect textures with default setting of OptiFine. So, change setting.
OptiFine導入後、ゲームメニューの「設定...」をクリック。After installed OptiFine, click "Options..." button on gamemenu.
「ビデオ設定...」をクリック。Click "Video Settings..." button.
「品質の設定...」をクリック。Click "Quality..." button.
「継ぎ目ないテクスチャ」を「描画優先」にする。"Connected Textures" set to "Fancy".
デフォルトで設定されている四角い雲が合わないので消してしまいましょう!
Default square clouds is unsuitable with cocricot, so remove that!
初期設定では四角い雲が表示されていて景観に合わない。The square clouds are unsuitable with cocricot.
OptiFine導入後、ゲームメニューの「設定...」から「ビデオ設定...」を選択。左下の方にある「細部の設定...」をクリック。After installed OptiFine, open gamemenu, click "Options..." button, "Video Settings...", "Details...".
左上の「雲」を「オフ」にする。Turn off first button "Clouds".
四角い雲が消えていたら成功!If there are no square clouds, well done!
1.7.10版cocricotに沢山収録されている「メタデータ」に充てられたテクスチャをするのにおすすめな、簡単にメタを変えることができるMODです。メタデータってなんだ?という方はこちらの記事をお読みください。
This mod makes easy to change meta number of a lot of blocks in cocricot for 1.7.10.
Forgeを導入後、LotMetaBlockModの配布ページから最新版をダウンロード。After installed Forge, download latest version mod from website of LotMetaBlockMod.
ダウンロードしたファイルをOptiFine同様、「.minecraft」の「mods」フォルダ内の「1.7.10」フォルダに入れる。Put the mod's file under .minecraft/mods/1.7.10 just like OptiFine.
Forge入りの1.7.10を起動し「Mods」をクリック。Launch Minecraft version 1.7.10 that is installed Forge, and click "Mods" button.
左側のバーをスクロールし「LotMetaBlockMod」があることを確認し、マイクラを終了する。Scroll left bar, and confirm that there is "LotMetaBlockMod". Then, quiet game.
「.minecraft」フォルダの「config」フォルダにある「LotMetaBlockMod.cfg」をメモ帳で開く。Open the file "LotMetaBlockMod.cfg" in .minecraft/config folder by Notepad.
これは機能の有効、無効を設定できるファイル。「key」の欄の使いたい機能を「true」にして保存する。初めはすべて「true」にして一度使ってみるのがおすすめ。This file can change ON/OFF of a function. If you want to use a function, rewrite the function's "false" to "true" and save file. We reccomend to use all functions once in the first time.
同じフォルダ内の「LotMetaBlockMod-Server.cfg」をメモ帳で開く。Open a file "LotMetaBlockMod-Server.cfg" in same folder by Notepad.
メタを使いたいブロックのブロックIDを数字の羅列に付け足す。ここに数字があるブロックのみ、LotMetaBlockModでメタを変更できる。Add blockID that you want to use metadata to row of numbers. You can change meta number with LotMetaBLockMod only blocks in row of numbers.
スクロールし、下の方にある「B:enable=false」を「LotMetaBlockMod.cfg」でtrueにしたものだけ「B:enable=true」に書き換えて保存して閉じる。再度マイクラを起動すれば、LotMetaBlockModの機能が使えるようになっているはずだ。Scroll the file, rewrite "B:enable=false" to "B:enable=true" witch true function in "LotMetaBlockMod.cfg", and save file. Restart minecraft, you must use some functions of LotMetaBlockMod!
「F3」キーと「H」キーを同時に押す。「E」キーでインベントリを開き、ブロックにカーソルを合わせるとブロック名の横にブロックIDが表示されている。Press F3 key and H key simultaneously. Open inventory by E key, and hover block, you can see the blockID side on the block name.
WorldEditの場合
By WorldEdit
WorldEditで変更したい範囲を指定し、バイオーム変更のコマンド「//setbiome ocean」を打ち込み実行。「ocean」はバイオーム名で、他のバイオームの場合もすべて小文字で入力する。WorldEditの基本的な使い方Set a selection area that you want to change biome, type "//setbiome ocean". "ocean" is biome name. You have to type as a small letter.
コマンドが正しく実行されたことを確認したら、ワールドに入り直す。すると、きちんとバイオーム変更が反映されていることが分かる!After you confirm to run that command, reenter the world. Then, you can see that change biome!
1.7.10のcocricotには、キノコにもたくさんのテクスチャが収録されていますが、そのまま置いてもキノコが周囲に増殖してしまいます。その防止方法です。
There are a lot of textures in a mushroom of cocricot for 1.7.10, but the mushroom increase around area. This is a method to prevent increasing a mushroom.
床の空きスペースを全て空気ブロック(ブロックID 36)で埋めてしまう方法。今回はWorldEditで置き換えた場合の手順を説明する。This is a method that fill empty space on the floor with air block(blockID 36). Now, we will introduce a process with WorldEdit.
シングルで明るい場所のキノコの隣にブロックを置いてしまうと、キノコが弾けてなくなってしまうので、キノコを置く前に空気ブロックを設置する。白いブロックがキノコを置く場所。キノコは明るさ12以下の周囲2マスの範囲に増殖するので、周りに2マスずつ別のブロックを置く。Put air block first before put a mushroom, because put some blocks side on mushroom in bright area, the mushroom are removed. A white block is the place to put mushroom in this image. The mushroom is increase 2 block area in circuit under 12 brightness, so fill 2 block area around the mushroom with some blocks.
この場合、石(ブロックID 1)を置いた部分を空気ブロック(ブロックID 36)に変えるので、木の斧(WorldEdit)で選択した後「//replace 1 36」とコマンドを打つ。In this situation, stone block (blockID 1) replace to air block (blockID 36), so serect the area with WorldEdit and type command "//replace 1 36".
その後、白いブロックをキノコにリプレイスすれば完了。サーバーで作ったものをシングルで見る場合も有効な手段。After that, the white block replace to a mushroom. This method is effective for open the world that created in server in single.
LotMetaBlockPackの場合
By LotMetaBlockPack
LotMetaBlockModの導入ができている状態で、任意のブロック(なんでもOK)をキノコを置きたい場所に置く。After installed LotMetaBlockMod, put a block on the area that you want to put a mushroom. Anyblock is OK.
置きたいキノコを持ち、置き換えたいブロックにポインタをあわせ「Z」キーを押す。すると「ダイレクトチェンジ」が発動し、ブロックがキノコに置き換わる。Have a mushroom, and focus the block that you want to put the mushroom, then press Z key. Direct change will operate. The block will replace to the mushroom.
sponsored links
Cドライブ/ユーザー/(ユーザー名)を開き、メニューバーの「表示」をクリックし、右側の「隠しファイル」にチェックを入れる。すると「AppData」というフォルダが現れるので、それを開く。Open C drive/User/(User name)/AppData. Then, open "View" tab in menu bar and check "Hidden items".
「AppData」フォルダの中の「Roming」フォルダを開くと「.minecraft」がある。Open "Roming" folder in AppData, you can see ".minecraft" folder.